2010年12月01日

圧力鍋様々♪

こんばんはicon
久しぶりにお昼寝でもしちゃお~、とか思って構えたはいいけど、
意外と構えるとできないもんですね・・・icon11
いつもは眠たくて、しょんないのにねkao

さて、忙しい主婦(昼寝はしますが忙しいのですよicon)の味方、圧力鍋様icon
私はよく使っちゃいますicon22
今日もそんな圧力鍋様でこちらを作りましたicon28
圧力鍋様々♪

手羽と玉ねぎを煮たのですが、これまた手抜き・・・
ちがう、ちがう! 簡単料理icon06

圧力鍋に玉ねぎと手羽を入れて、しょうゆをひと回し入れただけ、
後は、蓋を閉めて煮るだけ~
玉ねぎから水分が出るので、後は何もいりません!
食べるのに、手と口の周りは少々汚れますが(笑)
でも、玉ねぎの甘さが出て、とてもおいしいんですよicon14

おすすめ料理ですnico

今日の晩ご飯は、
圧力鍋様々♪
こんな感じですkao
おいしくいただきました! ごちそうさまでした~hiyoko_02



ご飯で思い出したんですけど。。。
今全国の学校で、「いただきます」、「ごちそうさま」
を言わない学校が、増えてるって聞きました・・・
理由は、給食費を払っているのだから、
言わなくてもいいじゃないか、と言う
保護者の声かららしいのですが・・・
どう思います?icon



Posted by きょうちゃん at 21:53│Comments(14)
この記事へのコメント
圧力鍋、カレーくらいしか使わないので、参考にさせていただきますね。

さて、食事の前後のあいさつについてですが、間違ってます!
お金がどうこういう問題ではなく、
食事を作ってくれた人
野菜や牛や豚や鳥や魚を育ててくれた人、
採ってくれた人
そして、それら全ての命に対しての敬意と感謝を込めてのあいさつなのです。

言わないなんて、言語道断!

あ、あと、食後のあいさつは「いただきました」です(^^;)
奥三河だけ?
Posted by ばるるん at 2010年12月01日 22:19
オイラも圧力鍋にいれてください。。。
そしてら圧力で細くなれんらかやぁ〜(笑)

へぇ〜!!
そんな学校あるんだね!!
ばるるんさんと同意見!!
Posted by narutoNo.20narutoNo.20 at 2010年12月01日 22:23
ばるるんさんと同意見!!
感謝を示さなきゃダメでしょ!

手羽んまいよね~。
Posted by ふかっちゃん at 2010年12月01日 23:04
★ばるるんさま★
圧力鍋、使いはじめるとはまりますよ(^^)v

ですよね〜!!! 私もばるるんさんと一緒の考えです! なんて親なんだ?と思いますよ(`へ´)

私も奥三河育ち♪「いた〜だきました〜」で給食は終わります(笑)
でも子ども達には“ごちそうさま”で教えちゃってる(^o^;
Posted by きょうちゃん at 2010年12月01日 23:06
★narutoNo.20さま★
圧力鍋入ってみます?!
六つ折りか八つ折り位で入れるかやぁ〜(´∀`)

やっぱりなるとっちさんも同意見ですよねぇ〜★
モンスターなんとかですよね〜!!!
Posted by きょうちゃん at 2010年12月01日 23:14
★ふかっちゃんさま★
そんな親の意見を通してしまう学校にも少しガックリきます( -_-)

手羽んまいんですが… 口の周りがばっちくなりますね(笑)
Posted by きょうちゃん at 2010年12月01日 23:21
おいしそうです~。
圧力なべ使った事なくて…
すごいですね♪
Posted by 居酒屋としちゃん居酒屋としちゃん at 2010年12月02日 00:59
うちの子供達でも、食事の挨拶だけはしっかり出来るよぅ☆〜(ゝ。∂)

食事もそうだけど、近所の人や通りがかりの人に挨拶とかも出来ないみたいだよね〜。

何か寂しい世の中だね(~_~;)
Posted by てっけん at 2010年12月02日 06:10
★居酒屋としちゃんさま★
圧力鍋、短時間でいろんなものができて助かります〜(*^_^*) 私もつかいはじめたらはまっちゃいました♪おすすめです!
Posted by きょうちゃん at 2010年12月02日 15:03
★てっけんさま★
挨拶運動っ子の私たちには考えれん話だよね( -_-)
最低でも挨拶ぐらいはしようよって思うのに、挨拶もできないのは、悲しい話しだよね(;_;)
Posted by きょうちゃん at 2010年12月02日 15:06
私もぱるるんさんと同じ意見!
こんな話を聞くと子供を育てている親達すべてが
そんな風に思ってると勘違いされそうですね(>_<)
こんな社会に誰がしたのぉ~って思う反面
自分達は目の前のできることをコツコツやって
子供が大きくなった時こんな思いをさせない
世の中にせにゃならん!!て思いました(`´)
Posted by どうまいムシパン at 2010年12月02日 21:27
★どうまいムシパンさま★
私もその話しを聞いたとき、怒れちゃいました!
最近子育てをしていると、時々あれ?私間違ってる?でもなんかおかしいぞ…と思う事が多くあります。
でも自信を持って教えていかねばなりませんね!
お互いがんばりましょう!
Posted by きょうちゃん at 2010年12月02日 22:38
私は作ったごはんを前に手を合わせていただきますって
いってくれたとき、なんとも言えないうれしさがこみ上げてきたことを
思い出しますヨ・・
作ってくれた人に、食べ物に感謝の気持ちを忘れない
きれいに残さず食べる!そしてごちそうさまでした!
ってそういうことだよね・・
Posted by さとやんさとやん at 2010年12月02日 23:57
★さとやんさま★
子どもが嬉しそうな顔していただきま〜す!って言ってくれるの嬉しいんですけどね(*^_^*)
そんな事言う保護者はそんな風には思わないんでしょうね…
Posted by きょうちゃん at 2010年12月03日 18:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。