2010年12月06日

肩こりには♪

肩こりには♪

肩こりにはこれ張ります!

服からはみ出ると少々恥ずかしいけど…

でも肩こり辛い〜(>_<)

もう少しで終わっちゃうから、買ってこなきゃε=┏( ・_・)┛



Posted by きょうちゃん at 13:39│Comments(8)
この記事へのコメント
きょうちゃんさんへ

すごい効きそうなパッケージしてるね。
ロイヒって  このおじさんの名前?
Posted by ともぴょん at 2010年12月06日 13:51
かぁーーーーーーっ!!
って熱くなる感じになるの???
オイラも肩~首が猛烈に痛い・・・(涙)
Posted by narutoNo.20narutoNo.20 at 2010年12月06日 15:06
きょうちゃん さま

ロイヒって軟膏だけかと思ったら、貼り薬もあるんですね。年寄りには良い情報です。

ところで、12月2日の記事、「まこものこれから」を拝見しました。
株分けして、植え替えるのは解りますが、「田んぼに・・」と、ありましたが、畑ではなく、湿気の多い田んぼの方が良いって事ですか?

葦やススキの仲間だから、川っぷちの様な土が良いのでしょうかね。
Posted by なおさんなおさん at 2010年12月06日 16:56
★ともぴょんさま★
効きますよ〜! 私には一番合います。ちなみに母も妹も愛用してます(^m^)

ロイヒっておじさんの名前なのかなぁ〜〜??? どうなんでしょう(^^ゞ
Posted by きょうちゃん at 2010年12月06日 18:13
★narutoNo.20さま★
かぁーーーーーーっ!!
って熱くなります!!!
それが効く〜! おすすめですよ(^^)v
肩こり辛いですよね〜(;_;)
Posted by きょうちゃん at 2010年12月06日 18:16
★なおさんさま★
ロイヒって軟膏もあるんですか?! それは知らなかった〜

まこもは畑ではなく田んぼに植えますね。まこも自体とても強いので、常に湿り気のある畑ならいいのですが、家庭で育てるのなら、バケツに植える事をおすすめします。
我が家は昨年バケツで育て、試してみましたよ(^-^)
Posted by きょうちゃん at 2010年12月06日 18:25
きょうちゃん さま

ありがとうございます。済みません、「家庭で・・」と云うのは、私には合いません。畑と田んぼが大好きですから・・・。

育てるとしたら、たぶん畑か田んぼの隅の方になると思います。我が家の畑と田んぼの境に、縞ススキ(お花用)があります。もう、先祖返りをしてしまい、縞は無くなってますので、そこへ・・って、もうその気になっちゃってるねぇ。

ご縁がありましたら、苗を少しで結構ですので、分けて頂けますか?厚かましいお願いで恐縮です。
Posted by なおさんなおさん at 2010年12月06日 20:37
★なおさんさま★
まこも自体が水田で育つものなので、畑で必ず育ちますと言う保証がないのと、稲と一緒に育てると、まこもに使える農薬が稲と一緒ではないので(使える農薬は一種類で、もちろん除草剤も使えません)自家消費される分にはどんな農薬等でも使う事は構いませんが、出荷はできません。
苗をお分けできるのが、田んぼに水が入る時期になります(^^)
もしまこもに興味があれば、主人が入っているまこも研究会に是非入会下さい♪
Posted by きょうちゃん at 2010年12月06日 21:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。